14日間無料でAurora HDRを試す
チュートリアル&ヒント
January 01
1 min. to read
まず初めにカメラ初心者のあなたがやること、それは絞り値(F値)を変えて撮ることです。それでは、絞り値(F値)を変えるといったい何ができるのか?というお話をしていきましょう。
まず初めにカメラ初心者のあなたがやること、それは絞り値(F値)を変えて撮ることです。それでは、絞り値(F値)を変えるといったい何ができるのか?というお話をしていきましょう。
これを行うことで背景ぼかしをすることができます。背景ぼかしに関しては、なんとなくイメージはできると思うのですが、例えば、ビル街や人混みの中での撮影すると対象物と背景がゴチャゴチャしてしまい、何が中心の写真なのか分かりません。そんなときは背景をぼかすことで、写真内の余計な部分が見えにくくなり、人物や対象物を見やすくすることができるようになります。そして奥行きが生まれ、ぱっと目を引く立体感のある写真になるのです。
ご存知な方も多いと思うのですが、最近のスマートフォン(Iphoneを含む)でもポートレート機能が付いているモデルであれば、背景をぼかすことはできますね!しかしスマートフォンで背景をぼかした写真、少し不自然だと思ったことはありませんか?
理由としてはスマートフォンの場合、テクノロジーを駆使して撮った後の画像加工技術で背景をぼかしています。その理由によりぼかし度も、スマートフォンごとに異なります。やはり一眼レフカメラ、ミラーレスカメラには到底敵わないのです。
それではカメラ初心者のあなたが、一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを使って、背景をぼかすために、まず初めに何をすれば良いのか?というお話をしていきましょう。
あなたが行うこと、それはまず初めにカメラのモードをAモードにします。
そして次に設定で大切なのは、ISO感度、カメラ初心者のあなたは初めて聞くこと言葉ではないでしょうか?いきなりISO感度と言われても耳が痛いですよね。ISO感度を簡単に説明すると、デジタルカメラが光をとらえる能力を表す値です。
なぜ初めにISO感度の設定が必要かと言いますと、F値(絞り値)とは、カメラに取り込む光の量を数値化したものだからです。ISO感度とF値(絞り値)は密接な関係にあるため、背景ぼかしに影響を及ぼします。
そこでカメラ初心者のあなたがやるべきこと、それはISO感度をオート設定へすることをオススメします。設定方法はお使いのカメラ名、ISO感度で検索すると、どこで設定できるかわかることでしょう。(慣れてきて写真の表現を変えたくなったら、ISO感度のオートを解除しましょう!)
さて次にあなたは何をするのか?、絞り値(F値)を変えていきます。
レンズにもよりますが、F値は、F2、F2.8、F4、F5.6、F8・・・のように基準となる値が決まっています(レンズにより表示されるF値は異なってきます)。
F値は高くすると背景までくっきりと写り、低いとピントが合う範囲が狭くなり、背景がボケます。ボケ感が重要な人物写真、ポートレートではF2.8やF4など低めに設定するのがポイントです。ちなみに集合写真や風景写真では反対にF値を高くします。
さていかがでしたでしょうか?
絞り値(F値)を変更して撮ることはできましたか?
絞り値(F値)を変えることにより、写真は変わってくるので、様々な値を楽しんでいただけたかと思います。そして今日はカメラ初心者のあなたが知らない領域のお話を、”さらに”していきましょう!!
ご存知でしたか?「撮った後生まれ変わる、写真の新しい楽しみ方」という考え、
写真の楽しみ方は、撮ってその撮った写真を見て終わり、ではないのです!!
「撮った後生まれ変わる、写真の新しい楽しみ方」という考えは、実は多くのプロが楽しんでいるのですが、後から編集できるという点や、撮った写真とじっくり向き合うという意味では、画像編集ソフトを通して、撮った写真と向き合う時間が増えるので、次回はどうやって撮ろうかなどを考えることになるので、本当に初心者にもオススメなのです!
既に撮った写真を後から編集できることがポイントですね!
ちなみにカメラ初心者のあなたは、今の時代、スマートフォンでも画像編集はできる!!とお考えでしょう。しかし!!スマホなどでできる画像補正とは、レベルが格段に違います。
どのような画像編集ができるのか?分かりやすく、簡単に説明しますと、
・昼間に撮ったのに、暗過ぎて見えない!その画像を明るくし、見えるようにします。逆光写真も蘇ります!
・ぼやけている雲をはっきり、くっきり写したり、空の色を変えることができます。
・なんと、太陽がない雲に、太陽や太陽光を自然に出現させることができます。
実はこれらの全て、AIの自動認識技術により、1秒以下の速さ、スライダーを動かすだけの簡単操作でできてしまうんです。
その他、人物などのポートレートの写真の場合、AIの自動認識技術により、1秒以下の速さ、スライダーを動かすだけの簡単操作で、ポートレート写真の肌の色を変えたり、顔の肌の質感の修正をしたり、目を大きくしたり、歯の色を白くしたり、顔の輪郭をスリムにしたり、目の下のクマを取ったり、眉毛に変更を加えたり、唇の色を変えたり、赤目を除去したりもできてしまいます。
などなど、ここで書いたのは、ほんの一例ですが、様々な編集ができます。お気に入りの写真が後から作れるということで、カメラ初心者のあなたにもオススメのソフト、それがLuminarAIになります。
このLuminarAI、カメラ初心者のあなたには、お試し利用<無料>ダウンロード
新しいLuminarAIがさらに1000円引きになる特別割引クーポンは、こちらです:TOMODACHI1000
ができます。只今ですとタダでできちゃうのでリスクゼロです。この機会にぜひ一歩先の画像編集ソフトを体感してみてください。実はカメラ初心者にピッタリの追加して欲しいソフトが、今プロの間で注目されているLuminar 4なのです。