すべてのポーストに戻る
写真を幻想的な雰囲気に変えられる、オートン効果フィルターの実力

写真を幻想的な雰囲気に変えられる、オートン効果フィルターの実力

October 10

1 min. to read

view 18410

SKYLUM社のLuminarには既存の写真編集ソフトにはなかった高性能かつ個性豊かな機能が数多く存在します。

今回は写真を幻想的な雰囲気に仕上げる事ができるオートン効果フィルターを紹介します。

こんにちはE-M-Wです。

オートン効果とは

オートン効果フィルターの使い方の前にオートン効果について簡単に解説していきます。

オートン効果とは、カナダの風景写真家のマイケル・オートン氏によって1980年代半ばに発明された現像技術だそうです。

1980年代ということはデジタルカメラはもちろん存在しないので、フィルム写真に用いる技術ということになります。

自分はフィルムカメラを扱ったことはないので詳しくは解説できませんが、ピントをずらしてぼかした写真と露出オーバーな写真の2種類を合わせて一枚の写真に仕上げることで、水彩画のような滲んだボケと輝きを持った独特の雰囲気の写真に仕上がるそうです。

オートン効果はフィルムカメラ時代に先人によって編み出された高度な技術ですが、Luminarを使えば簡単にその技術を再現することができます。

オートン効果フィルターの使い方

実際にLuminarのオートン効果フィルターを使って写真を編集していきましょう。オートン効果フィルターの使い方

まずは、「フィルターを加える」をクリックし、フィルターカタログのクリエイティブの項目にあるオートン効果フィルターをクリックし、パネルに追加しましょう。

これでオートン効果フィルターを使用できますが、その前にLuminarの便利な機能を少しだけ紹介します。

Luminarは多彩なフィルターが使用できるのが特徴ですが、その多彩なフィルター群から毎回使用したいフィルターを探すのは手間がかかります。

なので、自分がよく使うフィルターをお気に入りのフィルターとして登録しておきましょう。オートン効果フィルターの使い方(2)

フィルターカタログのフィルター名の横にある星マークをクリックすると、お気に入りとして登録され、今後フィルター名がオレンジ色に表示され見つけやすくなります。オートン効果フィルターの使い方(3)また、フィルターカタログの上の方にあるプルダウンメニューから登録したお気に入りフィルターだけを表示することもできます。

このようにフィルターのお気に入り機能を使えば、フィルターを探す手間を省くことができます。

話が少し外れてしまいましたが、改めてオートン効果フィルターの解説に戻ります。オートン効果フィルターの使い方(4)

こちらはオートン効果フィルターのパネルです。

タイプという項目があり、こちらで効果の異なるタイプ1・タイプ2の2種類から選択できます。

それ以外には、効果の適用量・ソフト・明るさ・コントラスト・彩度の項目があり、必要に応じてこれらを調整することができます。

では、写真にオートン効果フィルターを適用してみましょう。オートン効果フィルターの使い方(5)オートン効果フィルターの使い方(6)上がフィルター適用前で、下がオートン効果フィルター・タイプ1・適用量60の写真です。

このようにオートン効果フィルターを使用すると、ふんわりとぼかしたような雰囲気でありながら輪郭部分は強調するという独特な効果を得ることができます。オートン効果フィルターの使い方(7)

ちなみに、オートン効果フィルター・タイプ2・適用量60だとこのようになります。

ふんわりぼかした感じはタイプ1同様ですが、タイプ2はタイプ1と比べ彩度やコントラストはあまり変化しないようです。

オートンフィルターを風景写真以外にも使用する

オートン効果の解説でこの効果は風景写真家のマイケル・オートン氏によって編み出されたと説明しました。

では、この効果は風景写真にしか使用できないと思われるかもしれませんがそうではなく、実は様々な被写体に使用できる万能なフィルターなんです。

ペットの写真にオートン効果を使用オートンフィルターを風景写真以外にも使用するオートンフィルターを風景写真以外にも使用する(2)

上がフィルター適用前で、下がオートン効果フィルター・タイプ1・適用量40・明るさ20の写真です。

オートンフィルタータイプ1は適用量を上げるとコントラストが高くなるため、被写体のキャバリアは毛並みが黒く潰れてしまったので、明るさを20に上げています。

オートン効果でふんわり感が出て、キャバリアがより可愛らしい雰囲気になりましたね。

このように可愛いペットの写真にもオートン効果は相性抜群です。

花の写真にオートン効果を使用オートンフィルターを風景写真以外にも使用する(3)

オートンフィルターを風景写真以外にも使用する(4)上がフィルター適用前で、下がオートン効果フィルター・タイプ1・適用量60・彩度-10の写真です。

バラの花びらのピンク色の彩度が派手になりすぎたので、少しだけ彩度を下げています。

綺麗なバラと背景の丸ボケにオートン効果がマッチして、幻想的な雰囲気になりました。

このように風景写真だけでなく可愛い・綺麗な被写体にも、オートン効果は相性抜群だということがわかっていただけたと思います。

オートン効果フィルターと他のフィルター効果を組み合わせる

オートン効果フィルターは単体で使用しても抜群の効果を発揮しますが、もちろん他のフィルターとの組み合わせることも可能です。

個人的にオススメしたいのがラディエンスフィルターとの組み合わせです。

ラディエンスフィルターを使用すると、全体はぼかしたような雰囲気になり、明るい部分は輝くような効果を得ることができます。オートン効果フィルターと他のフィルター効果を組み合わせる

こちらは、京都の鞍馬寺で撮影した写真にまずはオートン効果フィルターを適用します。オートン効果フィルターと他のフィルター効果を組み合わせる(2)

 オートン効果フィルター・タイプ1・適用量60に設定しています。

オートン効果のおかげで写真に幻想的な雰囲気がプラスされました。オートン効果フィルターと他のフィルター効果を組み合わせる(3)さらに、ラディエンスフィルターを追加し、適用量を30にします。オートン効果フィルターと他のフィルター効果を組み合わせる(4)

オートン効果フィルターと他のフィルター効果を組み合わせる(5)上が無補正の写真で、下がオートン効果フィルター+ラディエンスフィルターを使用して補正した写真です。

ラディエンスフィルターを追加することでハイライト部分に輝きが追加され、オートン効果フィルター単体よりもさらに雰囲気がある写真に仕上がりました。

最後に

このようにオートン効果フィルターは汎用性が高く風景写真以外にも使用でき、写真を簡単に幻想的な雰囲気に仕上げられるので多くの人がその効果の虜になるでしょう。

ただし、その独特の雰囲気に嵌りすぎて、写真編集がオートン効果一辺倒にならないようにご注意ください。

それでは、オートン効果フィルターを使ってLuminarで写真編集を楽しんでください。

最後に

Luminar Neoのパワーをお試しください

無料で体験 無料で体験

Luminar Neoを今すぐにチェク

無料で体験

Written by

E-M-W

写真家とブロガー

関西をベースに活躍するフォトグラファー。 カメラニュースや機材レビューなどを書くブログE-M-Wonderfulを運営している。

14日間無料でAurora HDRを試す

正常に送信されました!

受信トレイをご確認ください。
メールでコピーを送信しています。

ごめんなさい

既に登録されているようです。

ごめんなさい

残念なことに、 以前Skylumからのメールを 非購読に設定したようです。 再度購読するには、こちらからどうぞ。 undefined

ダウンロードいただきありがとうございます
Aurora HDR

ダウンロードの準備中…

ダウンロードを開始しないですか。
心配しないで、ちょうど ここをクリックして もう一度やり直してください。

おっと、エラーが発生しました。 ご心配には及びません。ここをクリックしてもう一度お試しください。

ステップ1

ステップ1 Aurora HDR インストーラーを
検索して開きます。

ステップ2

ステップ2 Aurora HDR をインストールする指示
に従ってください。

ステップ3

ステップ3 新しい写真編集体験を
楽しむ

今すぐ無料で開始

Luminar Neoを7日間無料でお試しいただけます。クレジットカードは必要ありません。

送信が完了しました。

あなたのメールを確認してください

メールアドレスが正しいか確認してください

👆 このアプリはデスクトップでのみご利用いただけます。コンピューターからアクセスしていただいた時にリンクを送信いたします。
オススメ記事(6)